10月15日(水)にケアマネジャーを対象とした研修を南長野医療センター篠ノ井総合病院にて行いました。「長野県におけるヤングケアラー支援の現状について」講義を行い、「障害のある姉と祖母の介護により進学を諦めた高校卒業きょうだい児」をテーマに事例学習を行いました。
日々の業務の中で、「お孫さんに介護してもらってよかったですね~」とヤングケアラーをキーパーソンや社会資源として見がちであった。今回、子どもの権利が守られているかという視点に立ち戻って考えることができる良い機会であった。事例学習を通して、その人に立場に立って考えるという機会も貴重であり、こうした視点を少なくとも年1回確認することで、利用者やその家族を中心としたプランづくりにつなげられている。と感想をいただきました。



