2021年7月に第1回、2022年1月に第2回を開催してきた「身寄りなき時代の地域ガイドラインづくり勉強会。先日12月9日には9市町村の行政、社協職員の参加を得て、第3回目を開催しました。ゲストに、平成30年度「『身寄り』のない生活困窮者に対する支援手法に関する調査研究事業」を実施され、『身寄り』の課題を整理、提起された芝田淳氏(司法書士・NPO法人つながる鹿児島・理事長)をお招きし、基調説明をいただいたうえで、県内の取組を踏まえながら参加者みんなでディスカッションを行いました。
芝田氏からは、「『身寄り』とはつまり「人」であり、身寄りの代わりにお金を払うのではなく、「人」とつながることこそが大切」とのご助言をいただきました。特に当事者の方どうしがつながる互助の可能性や、そのなかで他人のためにできること、地域のためにできること、社会のためにできることに着目し、具体的な役割を担ってもらうことの重要性について学びました。
また、県内でも地域ガイドラインづくりに向けて、いくつかの市町村で検討が進められていますが、作成したガイドラインが棚に飾られることなく、実際に使用、見直しが繰り返されていくことが大切であると理解に至りました。
最近の投稿
- R6.9.5 長野朝日放送でヤングケアラーの特集が放送されました
- コミュニティにおけるソーシャルワーク力強化研修・長野2024 が始まりました!!
- 箕輪町事業所連絡会にて「犬猫等の飼育に伴う複合的課題について」学ぶ
- 『ヤングケアラーのことをみんなで学ぶ研修会』を開催しました(8/10 伊那公民館)
- 保護中: 8月10日(土)開催の『ヤングケアラーのことをみんなで学ぶ研修会』の資料ぺージはこちら
- ソーシャルワーク ×フューチャー・デザイン・ワークショップ2024 -近視眼的思考からの解放と実践の開花を目指して-を開催します!!
- 令和6年度「ひきこもり支援の居場所づくり推進助成金」の募集を開始します。
- 大北地域タウンミーティングでFDWSを実施