コミュニティにおけるソーシャルワーク力強化研修・長野2023 を開催しました‼
全体日程は コチラ 8月31日~9月2日の3日間、70名弱の参加者がソーシャルワークを学ぶ「学び人」…
【親子の支援を語ろうキャラバン】第2回は長野県で実施! 「困ったときはおたがいさま」と言い合える社会づくり。
歴史的な物価高が続く中、おおよそ一ヶ月にわたり学校給食が無い期間、生活が苦しい家庭をどう支えるのか…
令和5年10月25日(水)長野市若里市民文化ホールにて、第4回研究会が開催されました。 「所有者不明…
日本語が得意ではない家族のために、通院等で通訳をしているヤングケアラーの負担を軽減するため、外国語の…
~当事者の思いを想像し、支援者の連携について考えよう~ 1 期 日 令和5年(2023年)12月…
~ヤングケアラーの当事者の思いを学び、ヤングケアラーの理解を深めよう~ 〇 期 日 令和5年(2…
【情報提供】 『長野県大学生等奨学金(給付型)』の募集が始まりました! 令和6年4月 に大学等へ入学…
社会福祉法人長野県社会福祉協議会が発行する「福祉だより信州 809号(2023年10月号)」にヤング…
2021年7月に第1回、2022年1月に第2回、同年12月には第3回を開催してきた「身寄りなき時代…
9月12日、長野市ふれあい福祉センターにて、第4回目の「身寄りのない方への支援の在り方ガイドライン…
全体日程は コチラ 8月31日~9月2日の3日間、70名弱の参加者がソーシャルワークを学ぶ「学び人」…
令和5年8月21日(月)上田市社会福祉協議会 2F大会議室にて第3回研究会が開催されました。「連携の…
長野県内の小中高生を対象としたヤングケアラーの啓発及び相談窓口のご案内用のチラシを作成しました。 関…
歴史的な物価高が続く中、おおよそ一ヶ月にわたり学校給食が無い期間、生活が苦しい家庭をどう支えるのか…
令和5年6月14日の駒ケ根総合文化センター(南信エリア)を皮切りに、6月21日に上田市交流文化芸術…
令和5年6月20日(火)塩尻市市民交流センターえんぱーくにて第2回研究会が開催されました。「セルフネ…
6月13日、長野市ふれあい福祉センターにて、長野市「第2回身寄りのない方への支援の在り方ガイドライ…
今年度もひきこもり支援実践研究会を開催します。第1回目は県内10圏域を4つの会場で合同開催としていま…
この度、令和5年6月1日から長野県から委託を受け、長野県ヤングケアラーコーディネーターを配置し、長野…