Skip to content
あんしん未来創造センター
Menu
  • あんしん未来創造センターとは
  • プロジェクト
    • ひきこもり支援・居場所づくりプロジェクト
    • 身寄り問題プロジェクト
    • ヤングケアラー・若者ケアラー支援プロジェクト
    • 人と動物のふくし研究会
  • アーカイブ
    • 社会的養護出身の若者サポートプロジェクト
  • 学び・研究
    • コソ研・長野
    • ソーシャルワーク&フューチャーデザイン研究
  • 気づきフォーム

タグ: あんしん未来

Home»あんしん未来
2023年1月22日身寄り問題お知らせ

「おひさまの会」(箕輪町)のご紹介

 「当事者じゃないとわからないことがある。」「同じ境遇の人と話がしたい。」「子どもはいるが、連絡も取…

read more
2022年12月11日身寄り問題お知らせ

「身寄りなき時代の地域ガイドラインづくり勉強会」(第3回)

 2021年7月に第1回、2022年1月に第2回を開催してきた「身寄りなき時代の地域ガイドラインづく…

read more
2022年11月24日身寄り問題お知らせ

南箕輪村「身寄り」のない方が地域で安心して暮らすためのガイドラインづくり検討委員会(第2回)

 11月24日、南箕輪村において第2回目の標記検討委員会が開催されました。 第1回を振り返るなかで、…

read more
2022年11月7日若者サポートお知らせ

若者サポートプロジェクトについて、ナガクルに紹介されました。

8月29日には北信を中心とした福祉施設など関係者向けの事業説明会を長野市内のホテル信濃路でリアル開催し、40団体が参加しました。この事業の趣旨や経緯を事務局から説明し、賛同を得ました。

read more
2022年11月4日ひきこもり・居場所づくりお知らせ

2022第2回ひじ研諏訪会場(10月31日)

 諏訪会場においては、参加者自らが取り組んでいる活動や居場所づくりについてそれぞれ紹介がありました。…

read more
2022年11月4日ひきこもり・居場所づくりお知らせ

2022第2回ひじ研松本会場(10月31日)

 松本会場には20人を超える方が集まり、熱心な議論が交わされました。当事者が求める居場所は、どんな状…

read more
2022年11月1日ひきこもり・居場所づくりお知らせ

2022第2回ひじ研長野会場(10月21日)

 長野会場にも多くの方が集まり、当事者や家族の方の視点に立ってどのような居場所が良いのかを話し合いま…

read more
2022年10月27日身寄り問題お知らせ

箕輪町「おひとりさま検討部会」

 10月27日、箕輪町社協の呼びかけで、今年度第2回目の「おひとりさま検討部会」が開催されました。今…

read more
2022年10月25日ひきこもり・居場所づくりお知らせ

2022第2回ひじ研大町会場(10月12日)

 この日のひきこもり支援実践研究会は大町市で行われました。 「学校と家以外に“楽しい”がある場所がほ…

read more
2022年10月23日身寄り問題お知らせ

塩尻市「身寄り問題を考える勉強会」

 塩尻市では、社協の呼びかけにより令和4年8月から「身寄り問題を考える勉強会」を開催してきました。 …

read more
2022年10月11日コソ研・長野お知らせ

受講者事後課題のまとめ

 研修開催から少し時が過ぎたところで、改めて研修を思い返していただき、ソーシャルワークに関する学びを…

read more
2022年10月6日ひきこもり・居場所づくりお知らせ

2022第2回ひじ研佐久会場(10月5日)

 この日午後は佐久市での開催。 外は肌寒く、会場に準備したホットTea&コーヒーテーブルを囲んで、さ…

read more
2022年10月6日ひきこもり・居場所づくりお知らせ

2022第2回ひじ研上田会場(10月5日)

 この日午前中、上田地区でひきこもり支援実践研究会が開催され、当事者ご家族3名の参加もあり、活発な意…

read more
2022年10月2日ひきこもり・居場所づくりお知らせ

2022第2回ひきこもり支援実践研究会が始まりました!

 9月30日の伊那・木曽地区を皮切りに、10月31日までの間、県内各地区でひきこもり支援実践研究会を…

read more
2022年9月26日身寄り問題お知らせ

南箕輪村「身寄り」のない方が地域で安心して暮らすためのガイドラインづくり検討委員会(第1回)

 9月26日、南箕輪村において標記検討委員会が開催されました。 村役場と社協が事務局を担い、委員には…

read more
2022年9月12日コソ研・長野お知らせ

コソ研・長野2022の振り返り

     本研修を受講いただきました皆さん、大変お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。3日…

read more
2022年9月5日コソ研・長野お知らせ

コソ研・長野2022 3日目

 コソ研・長野2022の3日目は、2075年にタイムスリップ。【講義Ⅷ】2075年の今、注目されてい…

read more
2022年9月2日コソ研・長野お知らせ

コソ研・長野2022 2日目

 コソ研・長野2022 2日目も学び多い時間となりました。  【講義Ⅴ】では、これまでの社会福祉政策…

read more
2022年9月1日コソ研・長野

コソ研・長野2022 1日目

 8月31日より3日間の日程で、「コミュニティにおけるソーシャルワーク力強化研修・長野2022」を実…

read more
2022年8月30日コソ研・長野

コソ研・長野2022 開催

 明日8月31日から9月2日の3日間、「コミュニティにおけるソーシャルワーク力強化研修・長野2022…

read more

投稿のページ送り

  • 1
  • 2
  • 3

最近の投稿

  • SW×FDWS2025 in伊那市社協
  • 「アニ研」シーズン1中部エリアで開催
  • 「アニ研」シーズン1北部エリアで開催
  • 「アニ研」シーズン1南信エリアで開催
  • 「hanpo キャラバン-かきねをわたりあるく-」開催案内
  • 東御市の地域ケア推進会議で「身寄りのない方への支援に関するガイドライン」の策定について議論されました。
  • コソ研・長野2025開催します!!
  • 「令和7年度第1回社会福祉と動物愛護管理の連携のための研修会」開催します!

カテゴリー

  • ひきこもり・居場所づくり
  • 身寄り問題
  • 若者サポート
  • ヤングケアラー・若者ケアラー支援
  • コソ研・長野
  • ソーシャルワーク&フューチャーデザイン研究
  • 人と動物のふくし研究会
  • お知らせ

一緒に
長野県のあんしん未来を
創造していきましょう

あんしん未来創造センターロゴマーク

みなさまの気づいたことを下記フォームから教えてください。

気づきフォーム

あんしん未来創造センター

運営 長野県社会福祉協議会

お問い合わせは、下記メールアドレスにて受け付けています。

Copyright © 2025 あんしん未来創造センター. All Rights Reserved.
Screenr parallax theme by FameThemes